ハイエースの盗難対策

  • ホーム
  • ハイエースの盗難対策

          ハイエースの盗難対策

ビジネスシーンにはもちろん、好きに改造してアウトドアシーンにも大活躍するハイエース。その機能性と汎用性は、国内のみならず海外からも高く評価されるほどの人気を誇ります。しかし、人気車という事から盗難事件に巻き込まれやすいのも事実です。現に日本での盗難率が2007年から2013年まで7年連続首位だったほどで、ハイエースのオーナー様には何らかの盗難対策が求められます。

ハイエースが狙われるのはなぜ?

過去の盗難事例を見てみると、ハイエースは圧倒的に被害件数が多いのが分かります。しかし、どうして盗難の標的にされやすいのでしょうか。その理由として考えられているのは、荷物や人がたくさん乗れる事から、バスや荷物の運搬車両として海外での需要が高い事が考えられます。特にアジアや中東などでハイエースは高く売れるため、なかなか盗難率が下がらないといわれているのです。

様々な盗難対策


イモビライザー

配線直結によるエンジン始動を防ぐための装置です。200系ハイエースの2型スーパーGLから標準装備となり、3型後期からは全車標準装備となりました。


カーセキュリティ

施錠中にドアが開けられたり、車体に衝撃を感じたりすると警報が鳴ります。純正品は安価ですが、軽い衝撃は感知しないのが難点です。


サンシェード

車内を物色させない事は、車上荒らしの抑止にも期待できます。


ハンドル・タイヤロック

物理的にハンドルやタイヤをロックする方法で、盗難対策をとっている事が一目で分かり、大きな抑止力になると考えられます。


GPS

万が一ハイエースが盗難にあった際に、位置を追跡する事ができます。妨害電波などで無効化されるのを防ぐために、GPSの搭載はアピールしないのも手です。

短時間でも車から離れるときはロックをかける事が基本ですが、実は窓ガラスを割ったりピッキングでドアを開けたりするのは、犯人グループにとって朝飯前です。イモビライザーですら、イモビカッターで2分とかからず解錠してしまうといいます。盗難対策はどれも一長一短で完璧な方法はありません。

しかし、単体ではなく二重三重と対策を併用する事で、盗難にあう可能性を限りなくゼロに近づける事ができるでしょう。

ハイマガドットコムでは、ハイエースに関連する情報を配信しております。カスタムアウトドアパーツ、ドレスアップパーツといった情報など、ハイエース好きなオーナー様は是非お役立てください。

Copyright © 2023 ハイマガドットコム All Rights Reserved.