
各ハイエースパーツメーカーから販売されている【 ハイエース用ミニテーブル 】ですが
多種多様で取付位置から形状まで各メーカーで違います。
今回は取付位置に着目して、御紹介していきたいと思います。
えっ!こんな位置にテーブルを取付できるの!といったような新たな発見があるかもしれません。
■センターコンソール用ミニテーブル■
≪ 引用元(flexdream HP):http://www.flexdream.jp/hiace/ ≫
≪ 引用元(X.Y.Z HP):http://westcoast.shop-pro.jp/ ≫
定番位置のこのテーブル!純正センターコンソールでは機能性も悪く快適に過ごすことができまん。
でもこのセンターコンソール用ミニテーブルを追加することで早変わり。
もちろんジュースなどが多く、アームレストが付いているタイプもあります。
■リアラゲッジミニテーブル■
≪ 引用元(クラフトプラス HP):https://www.craftplus.jp/sub_products_hiace_LGTBL.html ≫
≪ 引用元(WORKVOX HP):http://workvox.co.jp/ ≫
リアに取付するテーブル。
車中泊などの時に重宝します。枕元に安定したテーブルにジュースを置けるのだから車中泊には欠かせませんよね。また客室のテーブルとしても使用できます。多人数乗りの方にオススメです。
■助手席フロントテーブル■
≪ 引用元(GARSON HP):http://www.auto-acp.com/hiace/ ≫
≪ 引用元(Auto parts sunrise HP) ≫
助手席の人に嬉しいフロントミニテーブル。隣に人を乗せる事が多い方にオススメです。
もちろん運転席側から使用する事も可能。小物からジュースや灰皿を置く事ができます。
■フロント足元ミニテーブル■
≪ 引用元(Hearts HP):http://www.hearts-hiace.jp/parts/parts_detail.php?cd=1000000242 ≫
≪ 引用元():http://item.rakuten.co.jp/kac7117/hst3/ ≫
デッドスペースになりがちなセンター足元のスペースにテーブルを取付できます。
デザイン性も高い物が多いのではないでしょうか。
たった一つあるだけで、快適性がぐんと良くなるミニテーブル。
あなたのハイエースにも取付ませんか。