
ハイエースのフロントのローダウンは、
トーションバーをボディ側に固定しているアンカーアームの角度を調整して行います!
ただ、繰り返しの車高調や、社外品の強化トーションバーに変更した場合などに、
強度的に問題が出る場合があるのが事実。
ノーマルのトーションボルトはネジ山が潰れやすい。
インパクトを使って作業すれば、ねじ山がボロボロになってしまいます。
そこで玄武さんの開発した、
トーションバー調整ボルト!!
クロムモリブデン鋼をベースにM12からM14へ拡大。
手荒く扱っても破損や折損の心配がないよう強化することができます!
とても負荷がかかる部分だけに交換しておくと安心ですね!
少なからず、車高の調整はするはず。
その際、ボルトの折損等になる前に交換しておくのもよいかもしれませんね(*’▽’)
VIA(日本車両検査協会)発行の「強度試験成績書」も添付されているので安心だ!
交換の際は、接地(1G)状態を避け、必ずジャッキアップ状態にて。
商品ページ:ハイパートーションボルトキット SDTBKH
関連トピックス:ローダウンに必要な部品をシミュレーション!
関連タグ
記事が参考になりましたら、ぜひ「いいね!」をお願いします。
この記事に類似するカテゴリ記事
flexdreamのハイエース200系ワゴンGL用のベッドキットが生まれ変わりました!! 更に使い易さを追求!パワーアップして2016年度版としてマイナーチ...≫ 続きを読む
ヴァレンティ 『ジュエルLEDバルブDX』シリーズに ハイエース3型・4型ハイビームが登場! ハイビーム専用設計で、業界最高クラスの明るさを実現...≫ 続きを読む
SUWブランドの新作ホイールですよ~! その名も『SUW EXPress』 クライメイトが販売を手掛けるSUW EXPress!! リム側面から伸びる力強いスポー...≫ 続きを読む
2/13~16、千葉県幕張メッセにてジャパンキャンピングカーショー2015が開催され、 ハイマガ運営事務局もNEWSを求めてリサーチしてきました。 もち...≫ 続きを読む