ハイエースを知ろう PART1 ハイエースのいろは
PART1

ハイエースのいろは

当ページではハイエースの歴史や沿革など、一般的な概要知識をご紹介します。

ハイエースの名前の由来

「すばらしい」、「極めつきの」、「最上級でほかに比較するものがない」という意味の英語「Acehigh(エースハイ)」に由来する。トラックの国民車として親しまれてきたトヨエースの姉妹車として“ACE”を受け継ぎ、上品で乗用車的なセンスを備えた商用車としての「HIGH(高級な)」という意味合いも含んでいる。

『HIACE fan vol.29』より抜粋

ハイエースデータ

  • 1. 国内生産台数:6,012千台(2012年までの累計)
  • 2. 国内登録台数:2,933千台(2012年までの累計)
  • 3. 国内生産工場:三重県いなべ市
  • 4. 海外生産工場:マレーシア、タイ、ベトナム
  • 5. 販売先国名 :メキシコ、ロシア、南アフリカ、中国、香港、インドネシア、マレーシア、パキスタン、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド、クウェート、オマーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(国名の明らかなところのみ・2013年)

『トヨタ自動車オフィシャルHP』より抜粋

ハイエースの歴史

ハイエース初代は10型と呼ばれ、モデルチェンジやマイナーチェンジ、一部改良などが行われるごとに数字が100系まで上がっていき、200系に至ってからはマイナーチェンジごとにⅠ型から順に現在はⅣ型となっています。

初代 / H10型 (1967~1977年)

1968年 10月 デリバリーバン、ワゴン、コミューター、トラックの4車系からなる11車種を発売
1968年 4月 デリバリーバンにスライドドア車(3車種/通常ドアと同価格)を追加
1970年 1月 シリーズ全車種の一部改良。トラックにデラックスを追加
1970年 9月 保冷車とアルミバンを追加
1971年 2月 ワゴン、コミューターに1600cc(12R型)エンジン搭載車を追加
1971年 4月 10人乗りのワゴンスタンダードを追加(ワゴンデラックスは9人乗り)
1971年 4月 コミューターベースの救急車(RH18V型・1994cc/98馬力)を発売
1971年 8月 1350cc(3P型)エンジンの馬力向上。シリーズ全車種の安全性向上
1972年 2月 デリバリーバンとトラックのデラックスに1600ccエンジン搭載車を追加
1972年 7月 デリバリーバンに5ドア(両側スライドドア)車を追加
1972年 10月 デリバリーバンに5ドア6人乗り(従来は3人乗り)を追加
1973年 1月 内外装変更。昭和48年新保安基準&排出ガス規制対策を実施
1974年 3月 ワゴン10人乗りデラックスを追加
1974年 11月 昭和50年排出ガス規制適合。9人乗りロングバン1800デラックスを追加

2代目/H20~40型(1977~1982年)

1977年 2月 ハイエース35車種を発売。スーパーロングにハイルーフを新採用
1977年 4月 ワゴン(9人乗りカスタム&デラックス、10人乗りデラックス&スタンダード)追加
1978年 10月 ルートバン2車種(ルートバン、ルートバンロング)を追加
1979年 3月 10人乗りワゴンをロングボディ化。搭載エンジンの置換(18R-U→20R-U)
1979年 7月 ディーゼルエンジン搭載車追加(標準バン2車種、ロングバン3車種)
1979年 12月 昭和54年排出ガス&同騒音規制適合。内外装変更、車種体系の充実
1980年 12月 内外装変更(ワゴンに2・3列対面シート、OD付4速AT採用)。バンGLを追加
1981年 3月 ワゴンに電動サンルーフ車を追加(スーパーカスタム・ガソリン:168万3000円)

3代目/H50型(1982~1989年)

1982年 12月 ワゴン、バン、コミューターを一新。新エンジンや4リンクリアサス(ワゴン)を採用
1984年 1月 ワゴンを高級化、4速ATの設定拡大。バンにロングバン、ハイルーフ車を追加
1985年 8月 内外装変更、車種体系の充実。バン全車にフロントディスクブレーキを採用
1986年 8月 バンにパートタイム4WD車(トランスファー付き)を追加
1987年 8月 ワゴン外装の意匠変更、4WD車の新設定。バンに「スーパーGL」を追加

4代目/H100型(1989~2004年)

1989年 8月 新型エンジン投入。ワゴンに4WDディーゼル車、3ナンバーガソリン車を新設定
1990年 10月 ワゴン4WDの設定拡大、ディーゼルをEFI化。バン・スーパーロングに4WD追加
1992年 5月 シリーズ全車種の安全装備を充実。特装車・クルージングキャビンを改良
1993年 8月 内外装変更。新型3ℓディーゼルターボエンジン投入、4WDのフルタイム化
1994年 8月 ワゴンの装備を充実(10スピーカーオーディオ、電動格納ドアミラーなど)
1995年 8月 内外装及び塗色の変更。ワゴン特別仕様車「リビングサルーンEX」を設定
1996年 8月 ワゴン全車にABS、Wエアバックを標準装備。バンの積載量を1.25tに増加
1998年 8月 バン内外装の意匠変更、助手席側からも全ドアの施錠・解除が可能に
1999年 7月 内外装及び塗色の変更。ビスタ店専売車「レジアスエースバン」を新設定
2000年 12月 バンに2.4ℓガソリンエンジンを新搭載、2ℓエンジン搭載車の拡大
2001年 8月 バンに「スーパーGL-E」を追加。5ドア車、スーパーロング・ハイルーフ車も設定
2002年 8月 ディーゼルエンジン車の車外騒音規制対策を実施。スーパーGLの装備充実
2003年 7月 バンの2ℓエンジンを可変バルタイ付きに置換。電子制御AT採用

5代目(200系)

  • Ⅰ型<

    Ⅰ型

  • Ⅱ型

    Ⅱ型

  • Ⅲ型

    Ⅲ型

  • Ⅳ型

    Ⅳ型

Ⅰ型(2004~2007年)

特徴
  • スーパーロングのみ半年遅れで発売
  • 一部バンでハイマウントが付いていない車両がある
  • 色が少ない
  • 凹型グリル
2004年 8月 荷室空間を確保しながら衝突安全性能と環境性能を高めた現行200系登場
2005年 11月 ヘッドライトレベライザーを追加、助手席リクライニングの採用車種を拡大

Ⅱ型(2007~2010年)

特徴
  • グリル&表皮変更
  • グレード&新色ブラック追加
  • 一部でイモビライザー標準
2007年 8月 新型3ℓディーゼルエンジン(1DK-FTV)とDPR触媒を新採用。
車種体系の充実。

Ⅲ型/前期(2010~2012年)

特徴
  • グリル&ヘッドライト&Fバンパー&フォグ変更
  • 新色ホワイトパール追加
  • オートエアコン化
  • 一部メーター意匠変更
2010年 7月 内外装変更。HIDヘッドライト、オートエアコンを新設定。環境性能向上

Ⅲ型/後期(2012~2013年)

特徴
  • フォグ(大型化・素材:ガラス→樹脂・バルブ:HB4→PSX26W)&ハイマウント変更
  • ワゴン全車3点ベルト化
2012年 4月 イモビライザーを全車標準化。
車速感応ドアロック、残光式ルームランプを採用
2012年 11月 スーパーGLベースの特別仕様車「プレミアムセレクション」を追加

Ⅳ型(2013年~)

特徴
  • グリル&Fバンパー変更
  • スマートエントリー&スタートシステム(オプション設定)
  • ステアリングステッチ(オプション設定)
  • デュアルパワースライドドア(オプション設定)
2013年 11月 内外装変更。LEDヘッドライト、スマートキーシステムを新設定。空力性能向上

『HIACE fan vol.29』より引用

ハイエースの車種・グレード

車種 概要 グレード※1
VAN 貨物車(荷室の1/2以上、荷物が積めるスペースが必要) SGL・DX・特装車
WAGON 乗用車(荷室の1/2以上、シートが必要)10人乗り GL・DX・グランドキャビン
COMMUTER 乗合車(11人乗り以上)ハイエースコミューターは14人乗り GL・DX・特装車

※1 グレードの詳細

  • SGL・GL・グランドキャビン・・・乗用車仕様
  • DX・・・エコノミー仕様
  • 特装車・・・改造を前提とした後方が空仕様

ハイエースの大きさ

※車の大きさは幅、長さ、高さで決まる。

ナロー 1695㎜
ワイド 1880㎜
長さ ロング ナロー 4695㎜
ワイド 4840㎜
スーパーロング 5380㎜
高さ 標準 1980㎜
ミドル 2105㎜
ハイ ナロー 2240㎜
ワイド 2285㎜
  グレード ナンバー
van ナロー ロング 標準 SGL・DX 4
ハイルーフ DX 1
ワイド ロング ミドル SGL 1
スーパーロング ハイルーフ DX・特装車 1
wagon ワイド ロング ミドル GL・DX 3
スーパーロング ハイルーフ グランドキャビン 3
commuter ワイド スーパーロング ハイルーフ GL・DX・特装車 2

車のナンバー

※車のナンバーはサイズ・用途・定員によって異なっている。

ナンバー サイズ 用途 定員
1 普通 貨物 ~10名まで
4 小型 貨物 ~10名まで
3 普通 乗用 ~10名まで
5 小型 乗用 ~10名まで
2   乗合 11名以上

Copyright © 2023 ハイマガドットコム All Rights Reserved.